オリンパス OM-D E-M5のセンサーは国産某メーカー製、フルサイズ並解像度、一眼レフ並AF(Photo of the Day)
写真家の田中希美男先生のブログに、Olympus OM-D E-M5に関する記事が掲載されています。
このセンサー、以前まで使っていたセンサーのメーカーとは違う。新しいセンサーは、良いセンサーを作ることでつとに定評のある国内のあのメーカー製である。
OM-D E-M5の特長
- 約1605万画素の新Live MOSセンサー
- 5軸手ブレ補正
- 最高4.3コマ/秒の連続動体予測+3DトラッキングのAF
OM-D E-M5の情報
- 新Live MOSが以前のものに比べ、相当に素性の良いものになった
- 新しいセンサーは、良いセンサーを作ることでつとに定評のある国内のあのメーカー製
- オリンパスの画像処理担当者と話すと嬉しい悲鳴
- 写真プリントをじっと見比べると、フルサイズ判カメラ(どうもニコンD3とキヤノンEOS 5D Mark II)で撮ったものとほぼ同等あるいは良いように見える
国産で、一眼レフ用として良いセンサーを作るメーカーと言えば、S社とC社と思いますが、普通に考えればS社なのかなぁと思います。
ちなみにG1Xが突如3:4の比率でマイクロフォーサーズより微妙に大きいセンサーをですが画素数が異なりますね。
また、パナソニック製で無くてもLiveMOSの名称が使われているのが不思議ですね。こちらは大人の事情なんでしょうか?
こちらの記事も
OM-D E-M5を使って“感心”したことは、EVFファインダーの視認性の良さもそうだけど、画質、AF、そして連写性の良さだった。階調描写性は良い、素晴らしい解像描写力がある、高感度の画質も良い。
OM-D E-M5を使って“感心”したことは
- EVFファインダーの視認性の良さ
- 画質、AF、そして連写性の良さ
- 階調描写性は良い、
- 素晴らしい解像描写力
- 高感度の画質も良い
- コントラストAFのカメラとしては初めて位相差AF“並み”の連続動体予測AF撮影
- パナソニックのカメラとの「差」が、さらに広がってしまった
- 画質的にも機能的にもとても優れたカメラ
- 新開発の5軸式の手ブレ補正は感心
- ブレ補正は、これまたよく効く。4段半ぐらいの効果
- 回転ブレ補正の効きは、動画撮影をしたときに、おおっ、と声が出るほどに感動
総合的に見れば、コンパクトにじょうずにまとめてデザインしている外観デザインと一部の操作類の仕上げに不満
- 2つのダイヤルのデザインをもっとカッコ良く仕上げてほしかった
- ボディ外装に、せっかくマグネシウム合金を使用しているのにその質感がほとんど感じられない
- まるでプラスチックのような材質感の仕上げにデザイナーはおおいに反省してほしい
- モードダイヤルはロック機構がないから、カバンから出し入れするときに不用意に動いてた。ロック機構は必要
- みっともない格好をしたゴムの“指あて”を見るたびにがっかりする
またこちらの記事も
オリンパスが大変にチカラを込めて作ったカメラだ。あまりにもチカラが入りすぎて少し空回りしている部分もなきにしもあらずだが、いやそれはともかくとして、とても良いカメラに仕上がっている。写りも良い。オリンパスファンならずとも、大いに注目し、機会があればぜひ手にして操作し、ぜひともファインダーを覗いてみることをおすすめしたい。
- EVFの見えの良さは秀逸、NEX-7やα77、X-Pro1のEVFなどは、出直してきなさい、といいたくなる
- ファインダーを「覗いて」写すというスタイルのカメラを、ミラーレスデジタルカメラで作ろうとした
- オリンパスはOM-Dという新しいブランドを周知徹底アピールさせるために涙ぐましいまでの努力
- “将来性、未来性、拡張性”のあるシリーズ名を連呼
- 機種名(製品名)である「E-M5」の名称はほとんど出てこないとことん「OLYMPUS OM-D」
ということで、いつも辛口評価の田中先生ですが、OM-Dについては概ね絶賛という感じですね。
【3月31日発売予定・予約受付中】オリンパス OM-D E-M5 ボディー シルバー【激安】 |
アイカップ【3月下旬発売】オリンパス EP-11 |
ラッピングクロス【3月下旬発売】オリンパス CS-35 |
【グリップストラップ】【3月下旬発売】OLYMPUS[オリンパス] GS-4 |
次の(新しい)記事ではなく前の(古い)記事ですね。
ありがとうごじざいます!
表現を変更しました。