YOUのデジタルマニアックス

カメラや写真の気になるニュースや話題をポストします

スポンサードリンク -
#FUJIFILM

富士フイルムがAPDフィルターの原理と効果を分かりやすく解説

Pocket
LINEで送る

FUJIFILMのサポートページにある撮影の基礎知識に XF56mmF1.2 R APDで採用されているアポダイゼーションフィルター(APDファイルター)の原理と効果の解説記事がアップされました。

APDフィルターの主な特長

  • ピントが合った部分の解像度や画質はそのままで、ボケ像の輪郭のみが柔らかくなる
  • 明るい開放絞りほど、大きな効果
  • 画面の周辺光量が減ることはない
  • AE/AWBに対する影響はない
  • 像面位相差AFは使用出来ない、コントラストAFとなる

APD搭載レンズと非搭載レンズでのボケ効果

  • 収差のないレンズ
    • ボケ像はほぼ均一な明るさ分布となる
    • ボケ像同士の干渉がある
      • やや硬いザワザワしたボケ味
      • 平面的に見える
  • 球面収差でボケ味を制御するレンズ
    • 大きなボケが得られる
    • ジャスピンの解像力が低下
    • 逆側のボケ像は周辺部が明るくエッジが強調されるボケ像になり2線ボケの要因となる
  • APDフィルターを搭載したレンズ
    • 前後のボケ像の輪郭が柔らかくなる
    • ザワツキ(ボケ像干渉)が抑えられ立体感の有るボケ画像
    • 背景のボケ像の大きさは若干小さくなる
    • 絞り効果がある
      • 被写界深度は若干深く見える(F1.2⇒F1.6相当)
      • 同F値で比べた場合は若干解像度はUP

APDフィルターの効果が出る撮影方法

  • 主被写体を出来るだけ近づけて背景を離す
  • 手前にも被写体を配置すると有効です
  • 同系色の明るい背景の方が、柔らかいボケが効果的に表現できる

APDフィルタあり無しの比較画像もアップされています

以前、APD搭載レンズの方が解像度が高いように見えるというレビューがありましたが、この記事を良く読んで納得しました。
また、ボケ象は逆に小さくなり、被写界深度も深くなるというのも私のイメージとは逆でしたが、考えて見れば確かにそういうことなんですね。

APDフィルタはF1.2という超大口径レンズであるからこそ実現出来た筈で、FUJIFILMのレンズ戦略も深いなと思います。

ということで、次は XF90mmF2 R LM WR APDレンズを作ってくれることを期待します!
もしそうなればソニーの135mm F2.8 [T4.5] STFレンズに十分以上に対抗出来る望遠ポートレートレンズになりそうですね。

SONY 135mm F2.8 T4.5 STF SAL135F28

SONY 135mm F2.8 T4.5 STF SAL135F28

165,140円(11/22 19:38時点)
Amazonの情報を掲載しています
Pocket
LINEで送る

Amazon アソシエイト


関連コンテンツ

楽天トラベル

コメントを残す

Amazon プライム対象