YOUのデジタルマニアックス

創造の世界に挑む、瞬撮フラッグシップ一眼 Panasonic LUMIX G9 ProII発表!G9とGH6で比較してみた

Panasonic LUMIX G9 Pro II

Panasonic LUMIX G9 Pro II

Panasonic から新マイクロフォーサーズミラーレス一眼 LUMIX G9 Pro II(DC-G9M2)が発表されました。
発売日は10月27日で店頭予想価格はボディ単体が税込23万前後ということです。

Panasonic G9 Pro II プレスリリース

新開発センサー&新世代エンジン搭載。高い描写性能とLUMIX Gシリーズ初の像面位相差AFの両立を実現。
進化した高速性能と機動力で狙った一瞬を逃さない静止画フラッグシップモデル
パナソニック株式会社は、新開発センサー&新世代エンジン、LUMIX Gシリーズ初の「像面位相差AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ LUMIX「DC-G9M2」を10月27日(*)より発売します。

Via:Panasonicミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-G9M2 発

Panasonic G9 Pro II プロモーション動画

Panasonic LUMIX G9 Pro II製品情報ページ

Panasonic LUMIX G9 Pro II
LUMIX G9 Pro II(DC-G9M2) LUMIX G9 Pro (DC-G9)LUMIX G9(DC-GH6)
センサー25.2M Live MOSセンサー20.3M Live MOSセンサー25.2M Live MOSセンサー
エンジン最新世代ヴィーナスエンジンヴィーナスエンジン最新世代ヴィーナスエンジン
ダイナミックレンジブースト静止画・動画静止画・動画
AF像面位相差AF
コントラストAF+DFDコントラストAF+DFDコントラストAF+DFD
AF測距点779点(像面位相差AF)
315点(コントラストAF)225点(コントラストAF)315点(コントラストAF)
AF測距検出範囲EV-418EV -418EV-418
認識AF被写体:人物被写体:人物被写体:人物
瞳認識・顔認識・体認識顔瞳認識・人体認識瞳認識・顔認識・体認識
被写体:動物(鳥・イヌ科・ネコ科)被写体:動物(鳥・イヌ科・ネコ科)被写体:動物(鳥・イヌ科・ネコ科)
被写体:車 車認識
被写体:バイク バイク認識
静止画:メカシャッター601/8,000601/8,000 601/8,000
静止画:電子シャッター601/32,00011/32,000601/32,000
動画:1/25~1/25,0001/251/16,0001/25~1/25,000
シャッター耐久数約20万回約20万回約20万回
高速連写約60コマ/秒(電子シャッターAFC設定時)約20コマ/秒(電子シャッターAFC設定時) 約7コマ/秒(AFC時)(LV)
約10コマ/秒(メカシャッターAFC設定時)約9コマ/秒(メカシャッターAFC設定時) 約8コマ/秒(AFC時)(LV)
プリ連写遡って113コマ(AFS/MF設定時)撮影遡って24コマ(AFS/MF設定時)撮影
遡って90コマ(AFC設定時)撮影遡って8コマ(AFC設定時)撮影
6K/4K PHOTO
手ブレ補正/8段(B.I.S./ 7.5段(Dual I.S. 26.5段(B.I.S / Dual I.S. 2B.I.S:7.5段 B.I.S:7.5段
電子手ブレ補正アクティブI.S.
ハイレゾモード約1億画素(手持ち撮影可能)約8000万画素約1億画素(手持ち撮影可能)
ライブビューコンポジット
動画記録形式5.7K 60p4K 30p(4:3 5.8K), 29.97p
Cinema 4K 120p / 60pFHD 60p(17:9 5.7K), 59.94p
4K 120p / 60p(C4K), 119.88p
FHD 240p / 120p / 60p(FHD), 239.76p
Apple ProRes HQFHD 60p5.7K, 29.97p
Log撮影V-Log / V-GamutV-Log LV-Log/V-Gamut
スロー&クイック
バリアブルフレームレート
ハイスピード動画
ファインダー約368万ドットOLED約368万ドットOLED約368万ドットOLED
ファインダー倍率1.61.661.52
モニター3.0 184万ドット3.0 104万ドット3.0 184万ドット
3連ボタン
ジョイスティックボディ:8方向移動ボディ:4方向移動ボディ:8方向移動
ステータスLCD
カードスロットダブルSDカードスロット(V90対応)ダブルSDカードスロットCFexpress Type Bカードスロット/SDメモリーカードスロット
HDMIType-AType-AType-A
USB給電・充電○(USB Power Delivery対応)
防塵・防滴・耐低
マグネシウム合金フレーム
外形寸法134.3mm x 102.3mm x 90.1mm136.9mm x 97.3mm x 91.6mm138.4mm×100.3mm×99.6mm
質量(バッテリー、SD1枚)658g658g823g
質量(本体のみ)575g586g739g
発売日10/27/20231/25/20183/25/2022
価格(発売当初)230,700204,000263,000

ということで、皆さんご存じの通り、Panasonic LUMIX G9 Pro IIのボディは先代のG9 Proを引き継がず、なんとフルサイズミラーレスカメラLUMIX S5 Mark IIのボディデザインが流用されているようです。

そして、イメージセンサーはG9Proのものとは異なり、GH7と同じピクセル数で像面位相差AFが可能になったものが搭載されています。

つまりLUMIX G9 Pro IIは、パナソニックの最新ミラーレスカメラ、S5 Mark IIとGH6をハイブリッド化したものにように思えます。

その結果、サイズ的にはGH6やG9Proよりも小型で、質量もG9Proと同じく軽量さを引き継いでいるのが素晴らしいと思います。
まぁ、一方で、ボディサイズがフルサイズのS5IIと同じというのもちょっとモヤモヤするところですが、GH6よりも大幅に小型化されているのが面白いところですね。

このようにS5IIとボディデザインと外部インターフェイスを共通化(ボタン類が少し異なりますが)したのもG9 Pro IIの開発や製造コストの低減に寄与していることだと思いますのでPanasonicはなかなか上手く新モデルを開発できなのではと思います。

しかし、もう1つのモヤモヤとしては他社のAPS-Cハイエンドミラーレスカメラと並べるとせっかくコスト低減したのならもう少し価格もなんとかならなかったのかなということも感じています。

更に、あえて言えばもう1万円か2万円追加すればPanasonic LUMIX S5IIに手が届くというのも悩ましいところかもしれません。(マイクロフォーサーズユーザであれば迷うことは無いとは思いますが)

とは言え一部のスペックは他社のAPS-Cミラーレスを上回るところもありますので、フォーマットサイズだけで価格を比較するのもあまり良い比較では無いとは思います。

そして同じマイクロフォーサーズフラッグシップ機であるOM OM-1よりはかなりお買い得な価格設定となっているのは見逃せないところだと思います。

ということで、Panasonic LUMIX G9 Pro IIはマイクロフォーサーズで最高の静止画撮影用のフラッグシップカメラということに間違いと思いますし、CFexpressカードにも対応し、実は一般的なユーザーの方が撮影する動画フォーマットではGH6に負けない性能も有しており、なんと言っても像面位相差AFを搭載していますので、現時点でのPanasonicマイクロフォーサーズ機で最良の選択になることは間違い無いと思います。

発売がたのしみですね!

モバイルバージョンを終了