YOUのデジタルマニアックス

カメラや写真の気になるニュースや話題をポストします

スポンサードリンク -
#Nikon

ニコンNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S 発表!他社の600mmレンズとも比較してみた

Pocket
LINEで送る

Nikonが超望遠レンズNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sをこれまでの噂通り発表しました。
価格は792,000円で発売日は2023年10月27日ということです。

Youtubeでの NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S プロモーション動画

Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S プレスリリース

Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S製品情報ページ

  • PF(Phase Fresnel:位相フレネル)レンズの採用
  • STM(ステッピングモーター)をAF駆動に採用
  • IF(インターナルフォーカス)方式
  • 静音化など動画に配慮した設計
  • テレコンバーターZ TELECONVERTER TC-1.4x、TC-2.0x対応
  • レンズシフト式VR機構 手ブレ補正効果5.5段
  • シンクロVR対応カメラとの組み合わせでは6.0段の効果
  • 防塵防滴構造
  • L-Fnボタン1つとL-Fn2ボタン4つを搭載
  • クリックレスのコントロールリング
  • レンズ構成 14群21枚(EDレンズ2枚、SRレンズ1枚、PFレンズ1枚、ナノクリスタルコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり)
  • 絞羽 9枚 円形 電磁絞り
  • 最短撮影距離4m
  • 最大撮影倍率0.15倍
  • フィルタサイズ 95mm
  • サイズ 約106.5mm(最大径)×278mm
  • 質量 約1470g(三脚座を含む) 約1390g(三脚座なし)
Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

ということで、なんとなく最近フルサイズカメラでも600mmという超望遠を実現するレンズが増えて来たように思えます。
そこで600mmレンズを色々比較してみました。

Nikonの600mmレンズで比較

Nikonには単焦点レンズとズームレンズに600mmの焦点距離を持つレンズが三本ラインアップされていますがそれぞれ役割が違うレンズですね。

Z600mm f/4 TC VR Sはテレコン機能を持つレンズですので更に超望遠を実現しますが、その分Z 600mm f/6.3 VR Sより重量も価格も2倍以上ですので、必要とされる方以外は敷居が高いレンズかもしれませんね。一方でZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRレンズは価格も安く最短撮影距離(その時の焦点距離が違いますが)も短いということもありなかなか魅力的ですがZ 600mm f/6.3のMTF曲線を見ると流石Sレンズという感じですので、特に野鳥など撮影される方にとってはその描写性能が魅力的だと思います。

Canonの600mmレンズも調べてみた

Canonには二本の600mmレンズがラインアップされていますね。1本はLレンズでもう1本は低価格を目指したレンズということで極端な製品構成ですね。

ただRF 600mm F11 IS STMは手ぶれ補正などに手抜きはなく、重量が930gと圧倒的に軽量で、しかも実売10万円を切るという価格が魅力的だと思います。
フルサイズユーザーの方ならこのレンズで600mmの超望遠の世界を味わってみれるのも素晴らしいと思います。

SONYの600mmレンズも調べてみた

こちらがSONYの二本の600mmレンズです。

SONYの600mmはF4で最高画質のGMレンズと 比較的低価格で便利なズームレンズという組み合わせなので600mmが必要になるユーザーには分かり易い選択になると思います。

SIGMAの600mmレンズも調べてみた

SIGMAは二本のズームレンズがラインアップされていますね。

しかし60-600mmは他社には無い10倍ズームを実現、そして`150-600mmの方は実売15万円程度で購入出来るという600mmズームとしては破格の価格を実現しているのが素晴らしいですね。

こうしてみるとNikon、Canon、SONY、SIGMA共に複数の600mmレンズをラインアップしていずれも比較的入手しやすいレンズを準備しているいるということでフルサイズミラーレスの超望遠レンズがある意味スタンダードな焦点距離になっているのかもしれませんね。

しかし、この4社のラインアップの考え方が全て異なるのが面白いですが、Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S はS-Lineの画質を実現して70万円台という他社には無い価格帯の絶妙なポジションのレンズなのかもしれませんね。

おそらく今回も人気のレンズになる筈ですので予約はお早めにという感じですね!

Pocket
LINEで送る

Amazon アソシエイト


関連コンテンツ

楽天トラベル

コメントを残す

Amazon プライム対象