Insta360 Ace Proのスペックをライバルのアクションカメラと比較してみた
先日、ライカと共同開発したという高画質アクションカメラInsta360 Ace Proが発表されました。そこでライバルとなるアクションカメラDJI OA4、GoPro HERO12と比較してみました。
Insta360 Ace Pro vs DJI OA4 vs GoPro HERO12比較表
ということで、Insta360 Ace Proは流石勢いのあるメーカーであり、最後発ということでもあり、DJIやGoProよりも優れた項目(赤色)が多いですね。
低照度性能
Insta360 Ace Proのプロモーション動画を見ると主に低照度性能が優れていることが訴求されていますね。
これは1/1.3インチというアクションカメラでは大型のイメージセンサーが搭載されていることからこの性能が実現されていると思います。
驚いたのはアクションカメラで星空撮影のサンプルがアップされていることです。

ということでこれほど夜景撮影がアピールされているアクションカメラは今までに無かったと思います。
更に唯一4800万画素のイメージセンサーが搭載されていること、そしてライカと共同開発された高画質アクションカメラであるのもポイントが高いと思います。
これは動画だけでなく静止画でも画質に拘るようなベテランの方々にとっても気になるポイントですね。
使いやすいデザイン
比較表を見るとInsta360 Ace Proは、徹底的に使いやすさへのこだわりも見えて来ますね。
まず、ハードウェアでは唯一のフィリップスクリーンが備わっています。これで大画面で自撮り出来ますのでVlogユーザーの方々にとっては動画用のミラーレスカメラの使い勝手と同じになるわけですね。


そしてネジを物理的に回さないでもカメラ本体を着脱できる便利な磁気マウントですがこの構造を見ると確実にロック出来る機構も備わっていますので安心ですね。

更にオプションのVertical-Horizontal Mountを追加するとワンタッチで縦横が変えられますし、縦位置状態でも電源ケーブルやマイクケーブルなどのアクセスを邪魔しないというのもよく考えられていますね。勿論フリップスクリーンも使えます。

ソフト面の使いやすさ
撮影機能としてのソフトウェア面についても他社に無い機能が数多く搭載されていますね。
特に目から鱗なのは、動画撮影の一時停止、キャンセルができることです。
アクションカメラのみならずカメラやスマホにおいても録画のスタートからエンドまでが1つのリールとしてのファイルを保存することになりますが、一時停止機能があることで一旦停止しても1つのリールとして保存出来るということですね。
また主にVlogの方はよく撮り直しをされると思いますがその度に無駄なファイルが増えて行くことになりますが、取り直しが出来るキャンセル機能もよく実際の撮影を研究された結果であると思います。
更に更に、Apple WatchやiPhoneやGARMINのデバイスと連携してコンテンツに情報を表示するのもいいですね。尤もGoProはGPSが内蔵しているのがメリットですが、外部デバイスの情報は更に詳細な内容ですのでより豊かなコンテンツを作成することができそうですね。

あと、アプリへのバックグラウンド転送、外部電源を繋いだ瞬間にカメラも起動するとか、動画撮影中にも高画質の静止画を撮影できる動画スナップショットな、ジェスチャー及び音声制御などソフト面でも至れり尽くせりですね。
AI駆動、AI編集
発表時の記事でも書きましたが、最近のアクションカメラはいずれもAI編集機能がアプリ側に搭載されるようになりましたが、Insta360 Ace Proはカメラ本体にAIハイライト・アシスタントや、AIフィルターなどのAI編集機能が搭載されたことが画期的ですね!

これによって、スマホやPCでの編集作業が必要なく、あるいは最小限の作業でコンテンツや作品を制作することが出来るということですね。

まさにポケットの中にAI編集ツールが入るという表現がピッタリですね!
また、スマホアプリ側のAI編集機能も進化し、AIワープなどエモーショナルな機能が追加されました。

このInsta360の開発速度凄いですね!
他のアクションカメラが優れていること
比較表を見て機能面や性能面でInsta360 Ace Proが劣る項目はほぼ無いと言えると思います。
他社のアクションカメラにアドバンテージがあるのはサイズ、重量、そして価格ですね。
サイズに関しては縦横がほんの僅かに大きいようですが、奥行きが5mm 程度大きく、重量に関しては25gから35g重いということですね。
これはフィリップ式液晶の分大きく重いということになるかと思いますが、逆にVlogなどでは利便性が大きく向上するメリットの方が大きいのではと思います。
価格に関しても同じ考え方をすると、5000円から9500円高くなるのは、4800万画素センサー、大型のフリップモニターが搭載されていることを考えると決して高く無いかとも思います。
そして何よりもライカとの共同開発されたカメラがこのお値段で購入出来るのはこれからユーザーになられる方にとっても嬉しいことなのでは無いでしょうか。
まとめ
Insta360 Ace Proのおすすめポイント
デザイン面
- フィリップスクリーンの使いやすさ
- 拡張性
- 充実したアクセサリ
- Garmin/Apple Watchとの連携
映像面
- ライカと共同開発した絵作り
- 写真の解像度に拘りがある方も満足する画質(4800万画素)
- 夜景撮影性能
- スマートな撮影体験をもたらす様々な機能
- AI編集機能を活用したクリエイティブなコンテンツ作成
ということでInsta360 Ace Proはこれまでのアクションカメラの性能や画質を一歩高め、AIの時代に相応しい体験が出来るカメラということですね!
